




キャンズセミナーのロボットプログラミング教室
「アーテック エジソンアカデミー」
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力を育成します。
下記小学校の生徒が通っています。他の小学校の生徒も募集中です。
「中央林間小学校」
「北大和小学校」
「南林間小学校」
「林間小学校」
「緑野小学校」
【特徴/授業の流れは下記動画をご覧ください。】
【カリキュラムは下記動画をご覧ください。】
なぜ今プログラミング教育が必要なのか?
体験会でご説明する資料を一部掲載しています





文部科学省 教育の情報化の推進ページ
文部科学省では、学校教育分野、社会教育分野における情報化の推進のため、様々な取組を実施しています。これらの取組について紹介しているページです。
国際ロボット競技会(URC)への挑戦!
小・中学生のための国際ロボット競技会「ユニバーサルロボティクスチャレンジ / Universal Robotics Challenge」。通称URC。難易度のちがう2つの部門があり、ロボティクス/プログラミング初級者から上級者まで幅広く参加できるようになっています。子どもたちがロボティクス/プログラミング技術への興味・関心を深め、仲間と学び合い、チームワークにより課題解決を目指す大会です。
公式サイト 国際ロボット競技会 URC
http://urc21.org/
2020年も開催!

当教室は毎年URCへ参加しています。今年のURC2019へ参加しました。来年のURC2020へも参加します!URCへの参加者募集中です!
キャンズセミナー URC2019の結果
レギュラーコースのルールブック(PDFファイル)
このルールブックを読み解きロボットとプログラムを製作して競技にのぞみました。 製作段階での試行錯誤、競技当日のドキドキ感、記憶に残る素晴らしい経験になったと思います。 また来年もURC2020へ挑戦しよう!
当教室からは2チーム(4名)参加しました。
チーム名: キャンズセミナー N&H
大久保 凪くん(小学5)
瀧本 紘成くん(小学6)
関東第2ブロック予選 4位
(満点!300点獲得/68秒でクリア)
チーム名: キャンズセミナー T&S
岡崎 泰斗くん(小学3)
米持 翔喜くん(小学4)
関東第2ブロック予選 5位
(満点!300点獲得/92秒でクリア)
関東第2ブロック(予選)
会場:東京都品川区西五反田の学研ビル
日時:2019年7月15日(月曜・祝日/海の日)

キャンズセミナー N&H(大久保 凪くん&瀧本 紘成くん)
キャンズセミナー T&S(岡崎 泰斗くん&米持 翔喜くん)
URC2019全体の最終結果/最終報告について
URC2019大会報告書
【アイデアコンテスト部門】
2019年のテーマ
未来の学校(学校生活を便利にする道具)
当教室からは4名参加しました。
審査結果(PDFファイル)
(最終選考6作品に選ばれるが最優秀賞/優秀賞はのがす)
岡崎泰斗くん(小学3)「熱中症のリスクを減らす!熱中恐竜」
おめでとうございます!
高橋 幸輝くん(小学1)「自動でひらく筆箱」
他1名
エジソンコース受講者1名(匿名)
教室
新教室(2020年8月~)
(1)つきみ野・中央林間教室:神奈川県大和市つきみ野3-23-20 NEW
(2)キャンズ ラボ(下鶴間):神奈川県大和市下鶴間1878-8 NEW
旧教室(2020年7月末日まで)
(1)レンタルスペース 間のま神奈川県大和市中央林間4-29-6 1階
(2)下鶴間教室:神奈川県大和市下鶴間1878-8
(1)つきみ野・中央林間教室
(2)キャンズ ラボ(下鶴間)
旧教室(1)レンタルスペース 間のま
※レンタルスペース運営会社の都合により2020年7月末日で閉鎖になります。8月より新教室へ移転いたします。
授業開催中/体験会開催中はノボリが立っています。ノボリを目印にお越しください。
旧教室(2)下鶴間教室
※2020年7月末日までの名称になります。8月より名称を「下鶴間教室」から「キャンズ ラボ」へ変更いたします。内容は同じです。

お問合せ先
電話:046-240-6700
E-Mail:robot@cands-group.com
運営会社
有限会社コミュニケーション・アンド・サポート
住所:〒242-0001 神奈川県大和市下鶴間1878-8